6月 28日, 2019年 テレビのない生活_ ここをクリックして再生、2019年6月28日放送分。 tagPlaceholderカテゴリ: ちぬとま コメントをお書きください コメント: 1 #1 藤本のりあき (木曜日, 18 7月 2019 07:55) 6月28日の放送を、7月18日に聞かせてもらいました。(連続で3本聞いたことになります。) 芸人さんの大阪弁が日常の大阪弁と思われていること、そうかもしれないと思いました。奈良で使われる大阪弁は、本当の大阪弁とまた少し感じが違うみたいですが、芸人さんの使う大阪弁が「吉本弁」と例えたことには私も拍手を送りたいと思います。鶴瓶師匠が一番近い大阪弁をしゃべると言っていましたが、私もそう思いました。癖がほとんどなくて、「はんなり」としていてきれいな大阪弁を話されますよね。ちぬちゃんも、大阪弁指導がこれからもあると思いますが、頑張ってください。 10日間テレビのない生活を送っていたとのこと、BGM程度ならそんなに苦ではないようですね。私も某公共放送しかかけていなくて、見るのはニュースと相撲、決まった番組しか見ません。それ以外は、ラジオか音楽を聴いています。テレビがなくても、苦ではないかもしれません。 今回も私のコメントを紹介してくださってありがとうございました。オリンピックで、コンサート施設や公演だけで生活されている方には、このしわ寄せは辛いですよね。盛り上がっているところもある反面、苦労をしている人たちがいることもわからなくてはいけないと思いました。 ところでちぬちゃん、奈良が大変なことになっていることを知っていますか?県知事と市長が対立しているのです。発端は奈良市役所の建物の問題です。地震に耐えられないとのことで、市長は耐震工事を、県知事は近くの大手プラスチック工場の跡地に移転すると、どちらも譲っていません。まさに今日、2人の直接対談があります。私は個人的に、市長を応援しています。市民のことを本当に大切にしてくれているので、固い頭の県知事にぜひ勝ってほしいと持っています。このことは、随時報告させてもらいます。 ありがとうございました。
コメントをお書きください
藤本のりあき (木曜日, 18 7月 2019 07:55)
6月28日の放送を、7月18日に聞かせてもらいました。(連続で3本聞いたことになります。)
芸人さんの大阪弁が日常の大阪弁と思われていること、そうかもしれないと思いました。奈良で使われる大阪弁は、本当の大阪弁とまた少し感じが違うみたいですが、芸人さんの使う大阪弁が「吉本弁」と例えたことには私も拍手を送りたいと思います。鶴瓶師匠が一番近い大阪弁をしゃべると言っていましたが、私もそう思いました。癖がほとんどなくて、「はんなり」としていてきれいな大阪弁を話されますよね。ちぬちゃんも、大阪弁指導がこれからもあると思いますが、頑張ってください。
10日間テレビのない生活を送っていたとのこと、BGM程度ならそんなに苦ではないようですね。私も某公共放送しかかけていなくて、見るのはニュースと相撲、決まった番組しか見ません。それ以外は、ラジオか音楽を聴いています。テレビがなくても、苦ではないかもしれません。
今回も私のコメントを紹介してくださってありがとうございました。オリンピックで、コンサート施設や公演だけで生活されている方には、このしわ寄せは辛いですよね。盛り上がっているところもある反面、苦労をしている人たちがいることもわからなくてはいけないと思いました。
ところでちぬちゃん、奈良が大変なことになっていることを知っていますか?県知事と市長が対立しているのです。発端は奈良市役所の建物の問題です。地震に耐えられないとのことで、市長は耐震工事を、県知事は近くの大手プラスチック工場の跡地に移転すると、どちらも譲っていません。まさに今日、2人の直接対談があります。私は個人的に、市長を応援しています。市民のことを本当に大切にしてくれているので、固い頭の県知事にぜひ勝ってほしいと持っています。このことは、随時報告させてもらいます。
ありがとうございました。